和歌山のピザハウス カンパノーラ

店名:イタリア石窯ピザ カンパノーラ
住所:〒649-6101
紀ノ川市桃山町善田384
電話番号:0736-67-9077
営業時間:11;00~20:00
定休日:木曜日

2008年02月03日

絶景

朝起きたら真っ白!!降りしきる雪雪雪~~^^、、、。

カンパノーラに上がり暖炉に火を焚きながら降りしきる雪越しに眺める山々の景色はあまりに荘厳で唖然!!絶句!!でした。

この雪だからこんな山の中やからお客様は皆無やろうなあ・・・  でしたがなんとik_20  老夫婦さまが手に手をお取りになり、ピッツアを、「テレビを観ました」 と、ご来店頂きました。   icon01

それからやはり雪の中、妻に燻製チーズの作り方を教えながら、なーんやもうお昼回ったんかあ><、

時を忘れながらの時間を楽しみながらのイタリア石窯ピッツアハウスカンパノーラの空間でした。


Posted by カンパノーラ at 16:03│Comments(5)
この記事へのコメント
あっ〜 本当いうと 今日 ちびを 連れて行こうかなぁ〜って 思っていたのに あいにくの天気で やめたのでした…すいません… 絶対 行くからね〜
Posted by さとまる at 2008年02月03日 16:42
さとまるさんへv(^^)v
生憎のお天気やもんねえ(-_-;春よ来い来いですねえ。ちびって犬ちゃんの名前かなあ?それとも子供さんの愛称かなあ?
Posted by カンパノーラ at 2008年02月03日 17:26
アッハッハッハッ ちび= さき(長女小1) なお(次女 年中) です (^3^)/ 犬が 飼いたいと 思っているところです
Posted by さとまる at 2008年02月03日 18:38
さとまるさんへv(^^)v
おっとう、これはこれはごめんなさい。娘さんやったとはm(_ _)m。
我が家にも小三の娘がいます。白いシェパード連れて、この寒い中でも素足にセッタ、半袖で山の中を走り回っていますんよ。
子供さんと言わず大人も山に探検に行こう!隠れ家教えてあげますよ。ぜひ自然を満喫しにご家族で来てくださいねえ。  
 
犬ちゃん欲しいときには言ってね、本職はブリーダーですから。

自然の中で綺麗な音楽を聴かせながらの自家交配だからほとんど卸し価格で販売もしています。
今、真っ白な長淵剛も飼っているwhiteシェパードの赤ちゃんが六匹産まれています。
プードルも赤ちゃん産まれてます。
私は限りなく犬が好きで現在60数頭と暮らしています。犬と自然と人とが調和した村、それを目指して、ここ世界一平和村で、この村の名づけの妻娘とで静かに暮らしています。 その中に、ピッツァ カンパノーラもあるんです。

イギリスではブリーダーからしか犬は買えないのです。ペットショップでは一切犬は売っていけない法律です。向こうではブリーダーって職種は、獣医以上に重く責任の伴うのです。  だからこそやりがいがあるんですがね!

いつか日本もヨーロッパみたいに公園やらパブやら喫茶店レストランなど、どこでも犬連れて入れるようになればいいのに・・・。

犬をつくる人が犬を売り、買う人がしっかり買うときに犬の性格、性質また躾など教わりながらしなくてはと私はそれを目標にこの自然の中に3000坪を開墾して犬を連れまた触れあいながら訪れた人たちとのコミニュケーションの中から素晴らしい犬たちとの出会いを待っているのです。また訪れました方々に美味しいピッツァをご馳走しょうと、この旅イタリアから石窯購入し師につき習い美味しいピッツァを提供できるまでになったんですよ。
犬は家族です、しかし犬は人の下なのです、人に人格がありますように犬にも犬の格、犬格があるのです。ただただ、犬を馬鹿可愛がりすぎ、犬格なんて考えない・・・   これは犬に対する虐待そのものです。
それに日本は犬が高価すぎます。
私のとこの値段ばびっくりですよー(*^3^)/〜☆
質もどこにも負けない自信もあります。
また、かわいい犬達も見てやってくださいね!
Posted by カンパノーラ at 2008年02月03日 22:28
わぁ〜 ご丁寧に いろいろ お話 ありがとうございます m(__)m ますます 行きたくなりました 私自身 小さい頃から 犬が飼いたくて 飼いたくて… でも 飼ってもらえませんでした… 結婚して 子供も ある程度 大きくなって 犬を飼うなら そろそろいいかなぁ〜 と 思っているところです 長渕剛さんが 飼っている 犬(白かったかなぁ?) コンサートに出てきてのを テレビで見たことあります いろいろ お話 聞きたくなってきました 犬にも 会いたくなってきちゃった
Posted by さとまる at 2008年02月03日 22:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。